自己分析ばかりやる「自分探し就活生」は残念だ。内定取れない理由です
今の就活生は「自己分析」が大好きです。SWOT分析、マクロ分析…とんでもなくたくさんの自己紹介ノウハウが宣伝されています。〇〇式というもっともらしい自己分析メソッドまで。
自分探しのためにわざわざ海外へ出たりする事例も珍しくありません。旅行、大学生活。自分探しをする分にはいいのですが、この記事を読む就活生にそんな時間ありますか?
この記事では、自己分析就活生の残念な理由を解説します。君たちも自己分析好きでしょう。私も就活を介さないならやってみたいものです。
※注意:他己分析も自己分析の一部として扱います。本質的には差は無いので。広告
なぜ自己分析に就活生が没頭するか
就活生が自己分析が好きな理由は、「そもそも自分一人でできて、成果が見えやすいし、重要性を理解しやすい」からです。就活の自己分析は、他と違って、行うだけで内定に近づいているように見えます。自己分析で満足するような人がいるくらいですから。
就活、とくに面接対策や業界研究は成果が見えにくい分野です。成長しているかどうかさえ分かりません。何が正しいのかを膨大な情報から自力で判断しなければならないという地獄です。
一方で自己分析は見えやすいものです。一定の作業さえやればいいし成果も見えやすいので。こんなわかりやすいものはありません。下手すれば受験以上にわかりやすいものです。
そして就活ビジネスではしきりに重要性を訴えさせるという。対して重要度も高くないにかかわらず、自己分析がすべてを分ける・〇〇式自己分析etc...いろいろあります。
それらを複合的に考えると、自己分析に就活生がはまってもっともだと思います。自己分析を用意した就活ビジネスは頭いいですね。
他の対策に割いたほうがいい部分まで自己分析をしてしまう
自己分析は確かに重要ですが、結局のところ面接対策や業界・企業研究が不十分だと企業は雇ってくれません。 この会話をご覧ください。自己分析ばかりやって他の対策ができていない就活生が泥沼にはまる姿を。
???「前の就活と全然違うじゃん!(内定が取れない)」 わたし「前の?」 ???「すっごい就活やるからって友達に行ったのに、自己分析さえすれば内定取れるってみんな言ってて信じちゃった、私馬鹿みたいじゃん!」 わたし「いいえ、今年の結果は、(自己分析をやり過ぎて、他がおざなりになったので)当然の結果です」 ???「当然?…ひどいよ、なんで、私が、私が自己分析をたくさんしなかったから!?もういいよ、私アイドルやめる!」
そして実際に内定が得られないと、自己分析のせいと結論します。そして、必要をはるかに超えた自己分析を始めます。
本来やるべき対策が自己分析ならいいのですが、たいていは面接対策・業界/企業研究の不足です。
あるべき自分が見つかるか
就活生に2,3か月くらい時間が与えられるとしましょう。
自己分析で設問にたくさん答えるなどをしたとして、本当の自分は見つかるのでしょうか。もしあなたが十分論理的な思考の訓練を受けているのであれば、もしかしたら見つかるかもしれません。
ただ、研究をこじらせて「作られた自分」を見つける危険性が指摘されます。
自己暗示で就活テンプレの自分を刷り込まれる
自己分析の教科書に書かれているものって、しばしば就活テンプレの自分であることが多かったりします。「社会貢献が好きな自分」「人と接するのが好きな自分」だったり。
人は簡単に暗示にかかるものです。スタンフォード監獄実験を御存知ですか。自分に一定の役割が与えられると、しぐさや行動パターンもそれに似てくると言うものです。
スタンフォード監獄実験(引用:wikipedia) 1971年8月14日から1971年8月20日まで、アメリカ・スタンフォード大学心理学部で、心理学者フィリップ・ジンバルドー (Philip Zimbardo) の指導の下に、刑務所を舞台にして、普通の人が特殊な肩書きや地位を与えられると、その役割に合わせて行動してしまう事を証明しようとした実験が行われた。模型の刑務所(実験監獄)はスタンフォード大学地下実験室を改造したもので、実験期間は2週間の予定だった。 新聞広告などで集めた普通の大学生などの70人から選ばれた被験者21人の内、11人を看守役に、10人を受刑者役にグループ分けし、それぞれの役割を実際の刑務所に近い設備を作って演じさせた。その結果、時間が経つに連れ、看守役の被験者はより看守らしく、受刑者役の被験者はより受刑者らしい行動をとるようになるという事が証明された。
「自己分析」の結果、「人と付き合うのが好き」な自分を発見してしまった場合。本当はそれが本質的な自分ではないのに、人と付き合うことが好きな自分と就活生は思って、実際その通りに行動しようとします。しかし、これは就活前はそんなふうに動かなかったはず。裏付けるエピソードが見つからないのであれば、作られた自分です。
研究をしたところで自分は見つかるとは限りません。どうしても見つけたければ自分探しをするほかありませんが、就活生にはそんな時間は与えられていません。
むしろ、バイアスがかかりまくるだけです。自分を見つけるのではなく、性格を性格テストなどで特定するくらいでいいです。バイアスのかかった自分を見つけたって、いずれはボロが出ます。
参考資料: 過誤記憶-wikipediaバーナム効果
自己暗示に追い打ちをかけるのが、バーナム効果です。
性格分析の資料が不適切な場合(血液型占いなんてまだ信じてるの?)、適切な性格に至らなくなります。
どういう事かと言えば、資料に「誰でも当てはまる特徴」が記述されている場合。「真面目な部分がある」「涙もろい部分がある」「時々怒ることがある」など。これは誰でも当てはまります。聖人などを除外すれば。こんなの自分じゃないよ!「怒りやすい」「涙もろい」ならまだしも。
参考:バーナム効果(スパムコメントがありますが、資料そのものは参考になります)就活生の「人と付き合うことが好き」「社会貢献したい(役に立ちたい)」という側面を持っていない人はそんなにいません。対して特別ではありません。
このことを認識していない就活生の多さと言ったら!
総括
自己分析は「必要ないとは思いません」。ただ、私は「必要最低限やっておけばいいよ」としか言いません。
内定が取れないのは自己分析の不足でなく、面接対策・業界企業研究の不足に他なりません。大事なのでまた言いました。
しかも、自分が見つかるなんて正しくないと言う。就活生は、正しい自己分析の姿を知る必要があります。