【適性試験】SPI試験対策-確率の問題 | キャリアワールド
SPI TEST CAB TEST その他テスト 学習テスト
トップページ < クイズ・適性検査 < SPI 確率の計算

【適性試験】SPI試験対策-確率の問題

SPI 確率の計算
SPIの割合に関する問題です。

こんにちは。SPIを攻略するうえでは、確率は難科目の一つかもしれません。高校数学ができなかった、もうやりたくないから文系の大学に行って、 3年ぶりに憎むべき数学と対峙することになるのは、皮肉の限りです。理系と文系でものすごく差が付きます。 SPI対策をするために、高校の教科書を開かないといけない!しかし、教科書は捨てたかも?それでも安心をお願いしたい。

なお、組み合わせと順列はもともと知っている必要があるので、 詳しくはSPI対策 順列と組み合わせをご覧ください。

SPI-確率 確率の復習

注意:順列と組み合わせを先に学習する必要があります。まだ未学習の場合はこちらをクリックしてください。

確率の定義は次のようになっています。

Aが起こる確率をP(A)、起こりうるすべての場合の数をn(Ω)、Aが起こる場合の数をn(A)とすると、 起こりうるすべての場合のパターンを書き並べたとき、どのパターンが起こるとしても同様に確かな時、確率は以下で定義される。

確率の定義

難しいです。SPI-確率を攻略するのはつらそうな気がします。けれども数学の教科書みたいに小難しい説明はしたくないので、簡潔に行きます。 数学科の人は、確率論の教科書の定義と一致することを説明するので、飛ばしてください。ちょっと解説します。

確率の定義の説明

たとえば、コインを2回投げて1回表になる場合を考える。Aを、「コインが1回だけ表」とします。 このとき、全体の数を書き並べてみると、以下の4つのパターンになります。
{1回目:表、2回目:表}
{1回目:裏、2回目:表}●
{1回目:表、2回目:裏}●
{1回目:裏、2回目:裏}

この4パターンは、どのパターンが起こるとしても同じ確からしさを持つので、「同様に確か」です。
求める問題は、コインを2回投げて1回表になる場合なので、確率は、2/4=1/2です。

間違った例としては以下があげられます。
{2回表}
{1回表、1回裏}
{0回表、2回裏}

このパターンは同様に確かとは言えません。1回表というのは、前述のように、1回目が表なのか2回目が表なのかを区別していません。 このパターンではすべてを書き並べたとは言えません。

確率の定義の注意

たとえば、確率が0の場合は決して起きない事象、0.5の場合は50%で起こる事象、1の場合は確実に起こる事象とする。 同様に確からしいというのは、簡単に言えば起こる確率が同じという意味です。

SPI-確率 例題:組み合わせの確率の例題

1から5をランダムに2回取り出す。このとき、3が出てくる確率を求めよ。

例題の解答

全体の組み合わせは、5C2=10通りの組み合わせ。それらは同様に確か。
そして、3が出てくる組み合わせは、4通り。 よって、確率は2/5である。

SPI-確率 例題:順列の確率

1から5をランダムに2回取り出す。このとき、1番目に3が出てくる確率を求めよ。

例題の解答

全体の順列数は、5P2=20通り。それらは同様に確か。
そして、1番目に3が出てくる組み合わせは、4通り。 よって、確率は1/5である。

反復試行の確率

反復試行の場合、次の公式を用いることが必要です。

導出は後述の内容を応用すればできますが、ここでは憶えてください。

SPI-確率 例題:反復試行の確率

サイコロを振って、1~3が3回目まで出て、4回目に1が出る確率を求めよ。

SPI-確率 確率の積の法則

事象Aが起こる確率をp(A)、事象Aが起こった場合の条件付きでの(重要!)事象Bが起こる場合の確率をp(B|A)とすると、
Aが起こり、その後Bが起こる確率=p(A)×p(B|A)
となります(直感的に理解してくればいいです。用語はこのコンテンツ作るまで知らなかったです)

SPI-確率 例題:確率の積の法則

くじ引きで当たりが5つ、はずれが10つとする。このくじを最初に引くときと次に引くときは、どちらが当たりやすいか。

例題の解答

最初に当たりを引く確率は5/15=1/3
次の人が当たりを引く確率だが、前の人があたりを引くか引かないかで場合分けをする。

前の人が当たりを引いた場合のケース:
前の人が当たりを引いたと仮定します。残っている当たりくじは4個で、くじの数は14個です。
よって、前の人が当たりを引いた場合、次の人が当たりを引く確率は、4/14です。
前の人が当たりを引いて、なおかつ次の人が当たりを引く確率は、
5/15×4/14=(5×4)/(15×14)

前の人が外れを引いた場合のケース:
前の人が外れを引いたと仮定します。残っている当たりくじ54個で、くじの数は14個です。
よって、前の人が外れを引いた場合の条件付きで、次の人が当たりを引く確率は、5/14です。
前の人が当たりを引いて、なおかつ次の人が当たりを引く確率は、
4/15×5/14=(4×5)/(15×14)

よって、それらの和が求める確率であり、計算すると1/3となります。残念ながら、くじ引きでは残り物に福があるわけではありません。

重複したものを取り出す場合、確率を掛け算する考え方を良く使います。 よく「くじ引きの順番を決めるためのくじ引き」を提案する人がいますが無意味です。時間の浪費です。

SPI-確率 余事象の確率

Aが起こる確率をP(A)とするとき、Aが起こらない確率は、

確率の定義
で定義されます。

それでは、基本を押さえたところで、演習問題にチャレンジしてみてください。

更新履歴

2016.08.18 公開

広告

新着記事

仕事が多すぎる!仕事が大変なときの対処・対策法伝授!

仕事が多すぎるのは誰もが経験したことがあると思いますが、すべてを受けるべきでしょうか?むしろ、仕事が多すぎたらこちらから動かなければならないと考えています。今回はその方法を公開します。

子どもの教育にアニメってすごくおすすめだよ?おすすめアニメ4選

子供には、教育のためにも絶対にアニメを見せたほうがいい!逆説的かも知れませんが、友達がいるといっぱい成長できるのと同じく、アニメでも成長できるのです。何を見せればいいの?それを掲載します。

サービス終了するソーシャルゲームの見分け方

ゲームのサービス終了が言い渡されたら嫌ですよね?そうならないための自衛策を公開します。サービス終了になって不幸な目に合わないためにも熟読して自衛しよう!

ランダム記事

仕事が多すぎる!仕事が大変なときの対処・対策法伝授!

仕事が多すぎるのは誰もが経験したことがあると思いますが、すべてを受けるべきでしょうか?むしろ、仕事が多すぎたらこちらから動かなければならないと考えています。今回はその方法を公開します。

【就活・業界研究】飲料業界を知ろう!業界情報のまとめノート

鉄道業界の業界研究に最適!業界の情報が満載です。業界の職種、シェア、業界の現状や問題点を簡潔に詳しく1つの記事にまとめています。就活生必見の記事です。

意識高い系=不採用?意識高い系向け就活対策

意識高い系は意識高い系(笑)と揶揄されやすいです。就活も不利な側面があります。意識高い系向けに就活でどう動けばいいのかを大紹介!