【適性試験】SPI試験対策-集合論の基本 | キャリアワールド
SPI TEST CAB TEST その他テスト 学習テスト
トップページ < クイズ・適性検査 < SPI 集合演算の基本

【適性試験】SPI試験対策-集合論の基本

SPI 集合演算の基本
簡単な集合の関係を出題します。基本的にはベン図を使って解くことになると思います。

SPIの集合論のチュートリアル・解き方

基本的には、AかつBおよびAまたはBの意味をまずは理解しなければいけません。 数学でやってはいるものの、慣れていない人も多数いるので注意したい。

ここで注意してほしいのは、数学での「または」というのは、「どちらか一方」ではなく、「どちらか一方か両方」 という意味。

集合の基本

集合とは、素朴にはものを集めたもののことを言います。 たとえば、猫をすべて集めたものは、猫の集合と言います。
田中琴葉、所恵美などの女の子は、人の集合の要素です。

A,Bを集合とします。

Aの範囲を以下のように指定します(以下のような図をベン図と呼びます)。

集合A

Bの範囲を以下のように指定します。

集合B

A∩Bの範囲は以下の紫で示された部分です。A∩Bを、AかつBといいます。

AかつB

A∪Bの範囲は以下の紫で示された部分です。A∪Bを、AまたはBといいます。

AかつB

AにもBにも含まれている元があることに注意!

ド・モルガンの法則

集合Aの要素の数をm(A)と表記するとすると、
m(A∪B) = m(A) + m(B) - m(A∩B)
が成立します。

SPI 集合論の例題

アイマスが好きな人が5人、ラブライブが好きな人を6人、どちらも好きな人が1人います。 さて、アイマスまたはラブライブが好きな人は何人でしょうか。

解答

AかつB

ド・モルガンの法則より、Aをアイマスが好きな人の集合、Bをラブライブが好きな人の集合とすると、
m(A)=5,m(B)=6,m(A∩B)=1となる。よって、
m(A∪B) = 5+6-1 = 10
よって、10人。
ちなみに、ラブライブだけが好きな人数は5名。

集合論は、ベン図やド・モルガンの法則を使えば楽に解くことができます。就職活動なのに高校数学をやると言う感覚に襲われている 場合でも、やらねばならぬものです。SPIの業者さんの意志で。

更新履歴

2016.08.12 公開

広告

新着記事

仕事が多すぎる!仕事が大変なときの対処・対策法伝授!

仕事が多すぎるのは誰もが経験したことがあると思いますが、すべてを受けるべきでしょうか?むしろ、仕事が多すぎたらこちらから動かなければならないと考えています。今回はその方法を公開します。

子どもの教育にアニメってすごくおすすめだよ?おすすめアニメ4選

子供には、教育のためにも絶対にアニメを見せたほうがいい!逆説的かも知れませんが、友達がいるといっぱい成長できるのと同じく、アニメでも成長できるのです。何を見せればいいの?それを掲載します。

サービス終了するソーシャルゲームの見分け方

ゲームのサービス終了が言い渡されたら嫌ですよね?そうならないための自衛策を公開します。サービス終了になって不幸な目に合わないためにも熟読して自衛しよう!

ランダム記事

就職活動が不安になったときに読む記事

就職活動が不安になることってありませんか?私も就職活動をするうえでは不安を抱えていました。就職活動の不安と向き合ううえでコントロールしてきたことをまとめました。

就活生・新入社員へ!新人研修についての雑記

就活生・新入社員に告ぐ!就職活動や新人に研修は大事。OJTやOffJT(集合研修)の長所と短所・研修の心構えまで解説します。これを読めば研修のことが一通りわかり、友達に自慢できます。

「会社はどこでもいい」就活生が、就活で内定を獲得する確率を上げるための方法

企業なんてどこでもいいと考えている人が内定を獲得する可能性を高めるにはどうすればいいのか、その具体的な方法を紹介します。