【適性試験】CAB 規則性の問題の練習 | キャリアワールド
SPI TEST CAB TEST その他テスト 学習テスト
トップページ < クイズ・適性検査 < CAB 規則性に関する問題

【適性試験】CAB 規則性の問題の練習

CAB 規則性に関する問題
規則性を問う問題です。詳しくはマニュアルを参照のこと。

CABの規則性の問題のチュートリアル・解き方

はじめての方は説明を読んでから試験を受けてください。また、この試験には画像を利用します。画像が見えないブラウザを ご利用の場合は注意してください。

CABの適性検査をすぐに受ける場合は、お手数ですが下までスクロールさせてください。

CABの規則性の問題は、分解して考える能力、推移を見抜く力を要求します。 法則性を見抜ければ、実際の仕事における処理も楽に行えることが予想できます。

例題

CAB規則性の問題の具体例画像 CAB規則性の一般的なレベルの問題です(重要)。図形の規則性を見抜け。

解答

やや難しいですが、どのように規則性を見抜くのかを考えてみましょう。 この図形は回転しているので、回転していないことを前提に考えてみましょう。以下のようになります。

ボディーの部分は、回転をなくして元に戻した形で考えると、左が黒、右が白のパターンと、 左が白、右が黒のパターンの2つがあります。また、脚部は、左がでっぱりがあると、右にでっぱりがあるの 2パターンが交互になっています。

?の部分では、右にでっぱりがあるはずです。また、ランプは左が黒、右が白のはずです。 よって、解答は4です。

法則性を見抜くには、このように分解する能力が試されます。回転などの明らかなものから、 すぐにはわからないものでも周期性だけの場合もあります。

基本的には、CABの規則性は、「分割すること」が必要です。適切に分割すればすっきり解けたりします。 本物のIQテストより慣れが必要ですが、慣れれば簡単です。あと、「変化の割合」を覚えればいいと思います。

更新履歴

2017.04.16 追加した一部の図形で同じパターンが何度も出没するバグの修正&一部図形パターンの削除
2017.03.15 図形のパターンを2種類増加
2016.11.17 バリエーションの追加・共通した機能追加
2016.10.08 規則性パターンを少し増やした
2016.10.05 UIの修正など
2016.07.29 公開

広告

新着記事

仕事が多すぎる!仕事が大変なときの対処・対策法伝授!

仕事が多すぎるのは誰もが経験したことがあると思いますが、すべてを受けるべきでしょうか?むしろ、仕事が多すぎたらこちらから動かなければならないと考えています。今回はその方法を公開します。

子どもの教育にアニメってすごくおすすめだよ?おすすめアニメ4選

子供には、教育のためにも絶対にアニメを見せたほうがいい!逆説的かも知れませんが、友達がいるといっぱい成長できるのと同じく、アニメでも成長できるのです。何を見せればいいの?それを掲載します。

サービス終了するソーシャルゲームの見分け方

ゲームのサービス終了が言い渡されたら嫌ですよね?そうならないための自衛策を公開します。サービス終了になって不幸な目に合わないためにも熟読して自衛しよう!

ランダム記事

面接・エントリーシート対策のための「短所」の考え方

就職活動において、自己分析や面接、履歴書やエントリーシートの過程で、自分の短所を書く必要があることもよくあります。自分の短所を人事担当にわかりやすく教えるための手段を掲載します。

他己分析って本当に意味あるの?正しい他己分析のやり方

他己分析って本当に意味あるのでしょうか。確かに一般的には自己分析は「偏った見方」をするから他己分析しろという声を聴くことになりますが…正しい他己分析の方法も合わせて解説します。

【就活・業界研究】食品業界を知ろう!業界情報のまとめノート

食品業界の業界情報をわかりやすくまとめています。まずはこのページで業界研究のスタートを切りましょう!食品業界の職種紹介、将来性と今後の課題、年収のグラフから、企業の一例までまとめたノートです。