【就活・業界研究】広告代理店を知ろう!業界情報のまとめノート
広告代理店は、広告をクライアントの会社の代わりに制作することを業務とする企業の形です。
広告代理店に入ることが就活の勝ち組であるというイメージがあります。実際はそうかは不明ですが、いずれにしても、広告代理店に就職するには深い業界研究と職種の知識、十分な地頭と面接対策が求められます。
今回は、私は少しでも手助けできるように、広告代理店を簡単に業界研究してみました。広告
広告代理店の必要性
広告を作成するときは、広告代理店を経由しない場合、必要な社員を雇用するか、印刷会社、広告制作会社(プロダクション)ごとにクライアントが手配しなければなりません。2か所に窓口があるので、スケジュールの調整に苦慮します。
広告代理店の場合、窓口を1本にして、スケジュールを広告代理店に委託して調整してくれます。ただしその代わり、価格が割高になる、小回りが利かないなどのデメリットもあります。しかし上記にあげたデメリットは、クライアント側に広告のノウハウがなければそこまで大きいものではありません。
もし広告代理店がない場合、一般企業でも、広告を出すために複数の企業と連携を持たなければいけません。かなり煩雑で非効率になってしまいます。
広告代理店の職種
ここでは、広告代理店に特有、または広告代理店の時に特記すべき事項のある職種のみを紹介します。
営業
営業は、クライアントの窓口の役割を持ちます。
実際の仕事は、普通の営業のほかに、クライアントとの会話を通して広告のコンセプトを決めたり、日程などのとりまとめを管理する仕事を行います。企画らしいことはある意味営業がやるかもしれません。
クライアントの要求とクリエイターの考えを調整することに楽しみを見いだせる、長時間労働が好きな人であればものすごく向いています。
参考:大手広告代理店って、なんで就活で人気なんだろ?昭和脳なの?
企画
どんな企画でもそうですが、ただアイデアを出すことだけが主な役割ではありません。広告代理店の場合、どのようなスタイルで広告を出したら売れるのかを、これまでのデータから分析して考えることがメインです。マーケティングの要素が非常に強い、サイエンティストのような企画職になっています。
クリエイティブ能力とデータ分析の能力が必要です。企画職と言うよりアナリストといったほうが適切かもしれません。大量の情報を得なければいけないのは大変です。
クリエイター
実際にテレビCMや広告を制作する仕事です。最低限、広告のコンセプトを理解できる能力と文章力・デザインのスキルが必要です。
参考:企業規模別に分けた広告代理店の特徴
大企業の広告代理店
大企業の場合、中小企業と比べて広告作成のノウハウがたくさんあります。いわゆるCMなどは、大手企業の広告代理店が作成します。
中小企業の広告代理店
中小企業の場合、大企業と比べて広告作成のノウハウが少なめです。取引先は、地元企業が中心です。
中小企業の場合、一人一人の責任は重いですが、新しい広告のスタイルを提案し実行させることができる傾向があります。ただし給料は安めです。
広告代理店の分類
広告代理店により担当・得意分野は変わります。ここでは3種類の広告代理店の種類を紹介して、それぞれの特徴を簡単に説明します。
総合広告代理店
広告代理店の内、あらゆるメディアを対象とする広告を作成できる広告代理店を指します。クライアントの意向から、どのような広告をどこのメディアに出せばいいのかを考えられるという優位性をもちます。クライアントに広告戦略のアドバイスも行えると言う長所も。
例として、電通、博報堂、ADKがあります。
専門広告代理店
総合広告代理店は広い範囲でそつなくできるタイプですが、専門広告代理店は特定の分野に秀でています。特定の枠に広告を出したいと考える人は、専門広告代理店に広告を依頼することが多いです。
ただし専門広告代理店はその特性から、メディア連動など、専門外の知識を必要とする広告は苦手です。
例として、オプト、サイバーエージェントがあります。
ハウス・エージェンシー
親会社の宣伝活動の補佐のために存在する子会社です。基本的には親会社の宣伝が仕事内容です。例えばJR東日本企画は、JR東日本の鉄道に関する広告のみを扱います。
大企業の子会社ということが大きく作用されます。JR東日本などほぼ100%潰れないであろう会社の子会社の場合は安定性は抜群です。基本的には競争の風土は薄目です。
例として、ジェイアール東日本企画があります。
広告代理店業界のランキング
広告代理店の上位5位までのランキングは以下のようになっています。
1位:電通 2位:博報堂 3位:アサツー ディ・ケイ 4位:大広 5位:ジェイアール東日本企画
こういう人は向いている!
営業などを目指す場合は特に、問題解決力が必要です。
そして当然コミュニケーション力は必要です。ただしどちらかと言えば、話を聞く能力の方が重要です。人の要求していることをくみ取り調整する能力に優れている人は向いています。
クリエイティブな感性は必要です。営業でも。広告の作成はクリエイター業そのものですし、営業でも顧客の考えとクリエイターの考えを調整するには必要です。顧客にこびてもクリエイターが怒ったらだめな営業です。
世間を知ろうとしない人や、街を歩いても何も感じない人は向いていません。何かを感じられる人が向いています。現在の社会の流行やいろんなもののデザインなどを観察する能力が必要です。
他の業界とのつながり
広告代理店は、多数の他の業界とつながっています。例えばゲーム業界の広告を作成する、マンションの広告を作成するなど、「広告を作成するとき」に、他の業界と直接かかわりがあります。
広告代理店の現状と問題点・課題
広告代理店の売り上げ
広告代理店の現在の売り上げは、上のようになっています(引用先:2015年 日本の広告費(電通のページ))。
一業種一社制の問題・寡占状態の問題
海外では「一業種一社制」の前提で、例えば電通がトヨタとHONDAの広告を同時に担当することは問題になります。同じ業種の異なる2つ以上の会社の広告を同時に打つことはできません。
残念ながら日本では機能していません。電通がトヨタとHONDAの広告を打つこともできます。ここから発生する問題は、電通の気分次第では特定の企業を悪く宣伝することもできてしまいます。
多くの業種の、業種ごとの複数企業の情報が大量に1つの広告代理店に集まるため、事実上寡占状態になっています。そのぶん競争がなさすぎるので価格は高いままですし、競争がなければ技術は育ちません。「一業種一社制の機能不全」も含めて、簡単に言えば、ガラパゴス化しています。
「価格あたりの利益重視」の広告戦術への転換も課題
これまでは単に広告を出すだけでした。広告の内容と収益性は議論の対象ではなく、ただ広告を出せば利益を得られるという考えでした。しかし今では、広告の単価あたりどれだけの利益をたたき出したのかを考えるようになりました。
マスコミの広告の縮小が明らか
スマホやパソコンの普及&趣味の多様化のため、テレビの視聴率は下降傾向です。そのため、企業もテレビCMを高額で出すことに消極的になりました。
グローバル展開の強化が必要
日本は人口減少社会になり、成熟社会と言われるようになっています。そのため、海外に活路を求める企業も増加中です。
広告代理店も例外ではありません。
電通は、2013年にイギリスのイージス・グループを買収しました。これからは世界の新興国なども競争相手です。どのようにすれば優位に立てるのかを考える必要があります。
インターネット方面の広告・新しい種類の広告を構築すべき
現在は、ネット広告などの伸びている広告や電車の広告などの安定的な広告にリソースを投資すべきです。例えば、最近ではほとんどの人が利用するSNSを対象とする広告を作っていくべきです。
さいごに
広告代理店は魅力的ですが、問題をたくさん抱えています。就活生には問題を乗り越えて、広告代理店を通してクライアントだけでなく社会に貢献してほしいと思います。
電通などに入ったらあなたはエリートです。胸を張れるように就活を頑張るのも、手段の一つです。
それでは。私は電通に入れるほど頭がいいかと言えば別ですし、得意分野が違いすぎますから。以上で終了します。
参考
- 株式会社リベラル…広告代理店などの知識が集約されていて参考になりました。
- 新興広告代理店・グローバーズ